三輪小学校区まち協イベント

令和6年度新春ふれあいコンサートが1月19日(日)まちづくり協働センター多目的ホールで開催されました。 今年は、第6期SATONONEレジデンシャル・アーティストの皆様に演奏いただき、参加されたの方からも「初めて生演奏を見た」「チェロやチューバの音を単体で聴く事がなく、ソロが聴けて良かった」など大変好評。...
三輪小学校区まちづくり協議会・三輪小学校PTA主催で防災体験イベント開催。さんだ防災リーダーの会、三田市役所危機管理課、三輪消防団の協力の元約90名の参加され、真剣に取り組んでくれました。

7月22日(月)、山田公会堂を利用させていただき、山田川の生き物観察会を実施。親子23名が参加されました。...
令和6年 新春ふれあいコンサート
R5年度ふれあいコンサートの出演者 「ウッディムジカ」さんです。 三田ウッディタウン在住の音楽家の皆様。コンサートのテーマは「動物パーティ」 R6年1月14日(月・祝)13時30分開場 14時開演 

令和5年8月23日(水)予定通り三田駅に8時45分集合し、人と防災未来センターまでバスに乗って出発! 120分コースで時間制限いっぱいになりながら、体験。 ①語り部さんによる地震体験②4階で阪神淡路大震災当時の再現映像→震災直後のまち→復興に至るまでの映像...
令和5年1月15日(日)13時30分開場 14時開演 まちづくり協働センター多目的ホールに於いて NEW YEARふれあいコンサートを開催。...

三輪小学校区まちづくり協議会では、現在自分たちの活動と課題について話合い、10年後、こんな三輪小校区になったらいいな。と言う事を5~6人ずつに分かれてワークショップを実施しました。現状は、担い手不足や高齢者の独り暮らしが多い事など課題が出ました。10年後は、子ども大学を創る、学生が地域の人と一緒に活動しまちをつくる。など世代を超えて皆が混じわえるまちづくりを目指したいという声が多く感じました。
アマゴ・マス掴み大会
令和4年度11月5日(土)10時より、市野外活動センターにて「アマゴ・マス掴み大会」を実施。 今年は109名の応募者に対して40名の参加。 水の大切さについて、市浄水施設課の職員の方に説明いただき、アマゴ・マス掴みへ。今年は、関学の学生さんにもお手伝いいただき、楽しい1日が過ごせました。

令和4年8月21日(日)兵庫県広域防災センター(三木)へ防災体験学習。 当日は、体調の悪い方もおられ、参加者は少なくなりましたが、色々な体験をしていただきました。 いつ起こるかわからない災害。その準備を今から始めていただけたらと思います。 今回の体験内容は下記の通りです。...
三輪小学校区まちづくり協議会では、3回シリーズで「こども食堂」について講座を開催いたしました。 第1回目テーマ「子どもを取り巻く環境について」 第2回目テーマ「先進活動グループからのお話」 第3回目テーマ「子ども食堂立ち上げについて」 毎回約40名の方が、ご参加くださいました。...

さらに表示する