いきいき百歳体操

2024年度 フレイル予防教室終了


「はじめましょう!美味しい食事で脳に活力を!」


講師:大隈昌美氏

内容:健康のための重要ポイント

1.食事

2.生活リズム

3.運動:太陽と朝ごはんをしっかりとりましょう!

4.社会参加:家族や友人と会食を増やす。食欲がない時は、おかずを先に食べる。油脂類を忘れずにとる。間食は乳製品がお勧め。お口の健康を保ち、しっかり噛む。

 

事務所にプリントがあります。必要な方はお申し出ください。

 

 

2回目:9月6日(金)知っておきたい薬のこと


講師:森田淑江氏

内容:「フレイル予防のために”ポリファーマシー”について知ろう」

ポリファーマシーとは、必要以上に薬が処方されている状態、不要な薬が処方されている状態

原因は、病気の数が増え、受診する医療機関が複数になり、転倒や副作用のリスクが増える。(高齢者になると、薬の分解・排泄に時間がかかる。薬の飲み合わせの影響が増える)

解消するには、医師に相談。言いにくい時は、かかりつけ薬局や薬剤師に相談する。

また、マイナンバー保険証を利用することで、患者の同意の元、医療機関や薬局が過去3年以内の処方薬・受診履歴を知ることが可能で適切なアドバイスをしてもらえる様です。

3回目:10月4日(金)楽しくエクササイズしよう!



講師:大塚美江氏(おおつかよしえ)

パタカラ体操から始まる。

「体操に来ているのに、名前も知らないの?隣同士あいさつ!」とまずは、隣同士あいさつ。数字を足したり引いたりしながら、お砂味を渡す。

最後に「私たちは、20歳だ!」と言いながら若返り。

明るく元気にエクササイズ!

みんな生き生きはつらつ~元気になって帰られました♪



3月31日(金)で通算195回になりました。200回ではありませんが、出席の多い方1位~10位までを表彰。記念品をお渡ししました。おめでとうございます! 1位は、オムロンの血圧計、2位・3位はタニタの手首用血圧計、4位~10位はスターバックス1000円のギフト券になります。 現金チャージすれば、半永久的に使用可能です。体操の帰りにでもご使用ください。次回は300回を目指して、2年後に表彰させていただきます!!4月より新たにスタート。300回目指して楽しくいきいき百歳体操をしませんか?ご来場、お待ちしております。

自宅の固定電話が危ない!兵庫県や三田市で詐欺が急増!!架空請求詐欺・還付金詐欺・知らない電話には出ない様にしましょう!65歳以上の方または、同一世帯の方は、自動録音機1万円、外付け録音機5000円の補助が受けれます。 申請・お問合せは、三田市消費生活センター 電話:079-559-5032又はEメール:syouhi_seikatsu@city.sanda.lg.jpまで。

2023年度 フレイル予防教室、三回シリーズ終了

フレイル予防教室第一回目

「オーラルフレイルの予防について」

口腔体操・食事の工夫・お口のケア

最後に「きよしのズンドコ節」でおいしい体操!

フレイル予防教室第二回目

「音楽で昔を振り返ってみよう」でした。

 歌を歌ったり、各担当の楽器でドレミの歌を演奏したり、好評のうちに時間となりました。

フレイル予防教室三回目

「経路ストレッチ♪ツボを押してセルフケア♪」

篠山にて開業の鍼灸院の先生による講座。

ツボを押すと、滞っている「気」「血」「水」が体内の中で隅々まで流れ始め、体の調子を整える。ポイントを教わった。



 

いきいき百歳体操始まりました。

40名以上の皆様が、体操に来られています。

 

3月13日からマスク着用は個人の判断となりましたが、感染対策をしながら、お待ちしております。(入口の検温・手指の消毒は引き続き実行しております。)

 

場所:まちづくり協働センター 多目的ホール

時間:毎週金曜日10時30分~

費用:無料

対象:三輪小学校区にお住いの皆様ならどなたでも参加可能です。地域外でもOK 

尚、現在定員に達しております。場合によっては、参加をお断りすることがございますので、ご了承願いますm(__)m

 

 


いきいき百歳体操が自宅で出来ます!!